今月からCVシリーズを開始しました。
ビデオ視聴とCV作成
当初の計画では今月でCV関連のビデオを全て視聴し、来月マスターCV作成に取り掛かるつもりでしたが、実際にビデオを見始めるとCV作成のアドバイスが多く盛り込まれているため、まずは自分で簡単なフォーマットを作成し、
- ビデオを見る
- ビデオからの気付きをCVに反映する
という流れで進めています。書けない項目がほとんどですが、とりあえず目標として赤字で埋めています。
翻訳会社の調査
並行して翻訳会社の募集情報の調査も少しずつ始めました。専用のノートを作り情報を切り貼りするとともに、Excelにも簡単にまとめていっています。まだ始めたばかりですが、翻訳会社って意外と多いなという印象です。
実際の募集情報を調べることで、どういった分野で需要があるのかが少しずつ見えてきています。
所感
レバレッジ特許翻訳講座では学習計画等全て自分で行うため、果たして今のタイミングでCVシリーズを始めるのが良いのか、それとも先に化学を集中して勉強すべきか悩みましたが、実際始めてみてメリットと感じたことは、
- 岡野シリーズで紹介された化学の書籍をすぐにマスターCVに盛り込める
- 翻訳会社の実際の募集情報から、化学以外でどういった分野を勉強すべきか見えてくる
といった点です。
今後も進めていく中で気付きがあれば、随時ブログに載せていきたいと思います。
スポンサーリンク