引き続き半導体の勉強を進めています。
今週はバタバタしていました
今週はプライベートで色々と用事があり、勉強時間が減ってしまいました。主な用事として、
- 私の勉強部屋にエアコンを設置しました。そのために事前に家具を移動して、設置後にまた戻したりと時間を取られました。夏本番の暑さを迎える前に設置できて良かったです。
- 娘にアレルギーの可能性があるため、行政のアレルギー相談に行きました。
- アレルギー相談と別の日なのですが、娘が急に母乳を飲まなくなり、1日中機嫌も悪かったので心配で小児科に連れていきました。詳細を書くと長くなるので省略しますが、もしかして何か誤飲したのでは?という恐れがあり、本当に心配しました。結果ただの夏風邪と判明しました。
③については、本来なら母親である私がきちんと娘の安全を確保しなければならないのに、ついつい娘から目を離して家事をしていた時間があり、その間に何か誤飲したのではないかという懸念があって、心から反省し、後悔しました。
言い訳になりますが、勉強をしたいがために、少しでも娘の起きている時間に家事を済ませようと必死になってしまっていたのです。
ですが、娘の健康が何よりも大事なので、そこを疎かにしてはいけないと反省しました。
今娘は11か月で、行動範囲がますます広くなり目が離せません。何かあってからでは遅いので、当面は勉強時間を増やすことよりも、日々継続することを目標にしようと思います。
ただでさえ勉強時間が少ないですし、講座の趣旨に反してしまっているようで管理人さんには申し訳ないですが、できる限り頑張りますので、引き続きご指導頂ければと思います。
学習記録(6/7~6/13)
- 勉強時間:20時間
- 『半導体が一番わかる』P40-81
作成したノート(一部)









岡野の化学や橋元の物理で作成したノートを振り返ると、後から見ることも何度かはありましたが、どちらかというと作成したそのときの理解を深める目的の方が強かったように思います。
なので、半導体の勉強でもきれいに書くことよりも、「きちんと理解するために作成する」のを心がけています。元々字が汚い方なのですが、読めればいいことにしています。
万一見直すときのことを考えて、書籍とノート両方にページ番号をメモし、お互い行き来できるようにしています。
スポンサーリンク