3月の学習進捗
- 橋元・物理基礎…14~71
- 数学関連のビデオ視聴(三角関数、微分積分)
- 読んだ日本語の特許明細書…13件
- 学習時間…164.5時間 (ブログ他作業時間除く)
つわり終わるも、勉強加速せず…
現在妊娠中ですが、2月後半で安定期に入りつわりによる体調不良は終わったので、3月で一気に勉強が加速したつもりでした。ですが振り返ってみると勉強時間は2月とほぼ変わりませんでした。(むしろ若干減っています…)あれれ、という感じです(汗)。
実は、つわりで後回しにしていた用事を3月に一気に片づけ始めたので、それが勉強時間に影響してしまったのだと思います。(安産祈願、断捨離、ベビー用品リスト作成等々…)あとは健康のためにウォーキングやマタニティヨガを始めたり、苦手な料理も頑張ってするようにしています。
今は自分ひとりの身体ではないので、健康には以前よりも気を使うようになりましたが、出産前の一人で勉強に集中できる大切な時間でもあります。(管理人さんにもSkypeでそうアドバイス頂きましたし、先日母にも「今の時間を大切にしなさい」と言われました。)
4月は健康にも気を付け、出産に向けての準備も進めながらも、3月よりももう少し勉強時間を伸ばしたいです。
Skype相談振り返り & 4月以降の予定
本日管理人さんにSkypeでアドバイスを頂きました。(改めてありがとうございました。)
前回Skypeして頂いたのは年末なので、約3か月ぶりとなります。今回2回目なのですが、Skype相談は毎回とても緊張しています。何度も同じようなことを質問して、長々とアドバイス頂いて申し訳なかったです。
せっかく時間を割いてアドバイス頂いたので、無駄にせず今後に生かしたいと思います。
質問は前回同様、学習計画についてのアドバイスを頂くことでした。
参考までに、管理人さんのアドバイスを踏まえて修正した学習計画の主な内容をお見せします。
4月~7月 |
(里帰り出産のため、6月下旬~7月初めに実家へ移動。出産直前までできる限り勉強を進める。) |
---|---|
8月~12月 | 産休&育休 |
1月~2月 | できれば1月頃から勉強復帰。できる範囲で勉強を進める。
|
3月~4月 | できればこの時期からトライアルを受け始める。
(2021年の年収目標:150万~200万円) |
一つずつ補足します。
日本語&中国語の特許読み
これまで日本語の特許は累計約60件ほど読みましたが、中国語の特許はまだ読めていないので、対訳になっているものを探してそれぞれの言語で読んでいきます。
管理人さんにはまだ特定の分野に限定せず、例えば「スリッパ、洗濯ネット等の日用品」や、「猫の玩具やペットフード」等、興味のあるものを読めば良いとのアドバイスを頂きました。
半導体等の分野の特許も読めるようになりたいのですが、確かに今はこうした分野の知識がない状態なので、まずは身近なアイテムから検索して色々読んでいこうと思います。
ちなみに、1つの特許に時間をかけて、疑問点を調べながら読むのと、10件~20件とまとめてたくさん読むのはどちらがいいか質問したところ、どちらがいいとは言えないとのことでしたね。
これまで、1件1件にあまり時間をかけないように意識してきたので、今後は1件に時間をかけてじっくり調べることも試してみたいと思っています。
高校の化学、物理の基礎固め
特許を読みつつ、化学や物理の内容を復習して、ノートや知子にまとめていきます。
今私自身はマクマリーや前田先生の半導体の本等、ワンレベル上の書籍に進めるほど基礎学力がついていないので(さすがは管理人さんですね、全てブログでお見通しなのだと思います)、まずは岡野と橋元のテキストで基礎を固めていきたいと思います。
Tradosの基本操作習得
具体的にはSDLのサイトやYoutubeのwebセミナーを活用する予定です。今はTradosのインストールだけ完了させて、まったくいじれていない状態です。数か月かけて基本操作ができるように頑張ります。
年収目標
最後に年収目標は150万~200万円としました。
今は無収入の状態なので、経済的な理由から子供を保育園に入れず自宅で育児をしながら勉強(トライアル合格後は仕事)を続ける予定です。そうなると時間が限られるので、年収としてもそこまで多くは難しいのかなと思います。(そもそもトライアルに受かること自体、容易ではないと思いますが…)
そこでとりあえずの目標として設定しました。本音を言うと、たとえ月に数万円でもいいので早く稼げるようになりたいですが、管理人さんも仰るように近道はありません。コツコツ努力を続けていけるよう頑張ります。
余談ですが、講座を受講してから、「努力できること」自体も能力なのだと実感しています。私にはまだまだそれが足りないと思います。他の受講生の皆さんを参考に頑張っていきたいです。