7月ももう6日となりました。
先月の振り返り&今月の予定をまとめたいと思います。
6月の主な学習内容

- 対訳学習1件目(スリッパ)完了
- 対訳学習2件目(中敷き)完了
- 対訳学習3件目(漢方)取り組み中
- 学習時間…約190時間
その他勉強内容
中国語特許明細書を読む。書く。;Xシリーズ;対訳関連のおやつビデオ視聴等。
対訳学習について
自分で興味のある特許を選び、進めている対訳学習。始めの2件は日用品を選びました。1件目はP&G方式で、秀丸上で日中2言語を区切ってペアリングさせ、2件目は始めに自分で翻訳してから公開訳と照らし合わせる方法を採りました。
2件目で思い切って自力翻訳をしてみて、「Tradosで翻訳するってこういう感じなんだな」というのが少し体験できましたし、自分の翻訳スピードや公開訳との差も確認できて、勉強になったと思います。
公開訳と自分の訳が違いすぎてがっかりしましたが、気づいたこと等は全てメモしました。今後に活かせるよう頑張ります。
今3件目に取り組み中で、勉強の進め方もまだまだ模索中です。特に、管理人さんからアドバイスを頂いたように、「翻訳作業全体の流れ」については試行錯誤を繰り返しているところです。
どのようなプロセスで翻訳作業を進めたかと、それぞれにかかった時間をメモしておいて、翻訳作業が全て終わった後で「類似特許は先に読むべきだった」、「引用特許も全て読んでみよう」等振り返り、次に取り組む対訳学習で改善するようにしています。
Tradosの操作について
6月の予定に「Tradosの操作」を挙げていました。
当初は時間を取って操作してみようと思っていたのですが、対訳学習でTradosを使ったので、結果的に使う頻度が増えて少しずつ慣れてきたように感じました。
やはり使わないと使いこなせるようにはならないですよね。
7月の予定
- 引き続き対訳学習3件目(漢方)を進める
今日からいよいよ臨月に入りました。さすがに今すぐ生まれるということはないと思いますが、出産まで残り少ないので、今は取り組み中の特許に専念したいと思っています。
もちろん体調が最優先なので無理は禁物ですが、産後はしばらく勉強できなくなるので、できる範囲で進めていきます。
今月も頑張ります。