学習記録 最近の勉強状況 2020年6月29日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 久々のブログ更新となりました。 里帰り出産のため、一昨日から実家に帰省しています。 ちなみに実家の場所は自宅からdoor to doorで2時間弱程のところにあります。 …
学習記録 橋元の物理開始+可視化ツールのビデオ感想(学習記録2/23~2/29) 2020年3月2日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 橋元の物理 岡野の化学がようやく終わったので、先週より橋元の物理を始めています。 化学は大検でほんの少し勉強したことがあったのですが …
学習記録 岡野の化学もいよいよ終盤へ(学習記録2/16~2/22) 2020年2月23日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 今週も先週に続いて無機化学の勉強をしました。 先週同様、自分で復習したりまとめたりがメインなので時間はかかっていますが、2回、3回…と …
学習記録 無機化学に入りました(学習記録2/9~2/15) 2020年2月17日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 無機化学での勉強スタイル 先々週から無機化学に入りました。ビデオの本数でいうと10本のみ。当初は1週間で終わるかな、と考えていました。です …
学習記録 超臨界水(学習記録2/2~2/8) 2020年2月9日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 「超臨界流体」と特許 先日岡野の化学198で「超臨界流体」について勉強しました。 その際、「あれ?」と思いました。「超臨界」という言葉をどこかで聞いたことがあるような気がし …
学習記録 対数でのつまずき(学習記録1/19~2/1) 2020年2月2日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 理論化学①が終わりました 先々週ようやく理論化学①が終わりました。これで岡野の化学3冊中2冊が終わったことになります。そして先週から理論化学②に入りました。 あと残り約1/ …
学習記録 熱化学方程式とボイル・シャルルの法則(学習記録1/12~1/18) 2020年1月20日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 先週は熱化学方程式とボイル・シャルルの法則を勉強しました。 加減法と代入法 熱化学方程式の演習問題では、加減法と代入法の2種類の解き方が …
学習記録 電池と電気分解(学習記録1/5~1/11) 2020年1月12日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 先日電池の単元が終わり、今は電気分解について勉強しています。 管理人さんが丁寧に説明して下さるおかげで電池と電気分解の違いが明確になってきましたが、もし一人で参考書で勉強して …
学習記録 水の電離とイオン積(学習記録12/22~12/28) 2019年12月29日 cohomi 翻訳、ときどきブログ イオン積とは 先日岡野の化学128で水のイオン積について勉強しました。要点を簡単にまとまると、次のようになるかと思います。 モル …
学習記録 計算問題は慣れが大切(学習記録12/15~12/21) 2019年12月23日 cohomi 翻訳、ときどきブログ 慣れない計算問題 理論化学では当然ですが「原子とは」「元素とは」「結合とは」「結晶とは」等理論的な内容が多く、ノートや知子の情報やマインド …